福山リハビリテーション病院 スタッフブログ

9/8から1週間の研修で東京にきました!

投稿日:

9/8から1週間の研修で東京に来ました。
前日に到着して、
サッカー好きの自分としては
行きたいとこがあったので向かいました。
そこは、日本サッカー協会のオフィスに併設しているサッカーミュージアムです
ホームページでみると歴代のユニフォームや
代表選手のスパイクが飾ってあるとのこと
ワクワクしながら向かいました
行く道中、サッカー通りと名づけられていてさらに胸が高鳴ります
着いた~⤴
ガーン き、休館・・・
 
休館日でした
ショックでしたが気を取り直して翌日からの研修に向けて活力をつけるために
東京で有名な焼きとんのお店で
美味しい焼きとんを食べました
美味しい~
皆さんは行かれるときはちゃんと調べて行きましょう
 
 (リハビリテーション部)

夏は水泳大会

投稿日:

 

夏になると我が家は、毎週水泳大会の為、

休日返上で応援にいっております

高校になる息子と中学生の娘のダブルで水泳をやっております

 

高校生にもなると迫力のある泳ぎで圧倒されます

 

中学生の体が小さくガリガリなので泳ぎに力があまりないのが、

少し気になるところですが、頑張って練習に励んでいます

 

そして大会のあとは、毎回焼肉でお疲れさん会をやってます

 

(3階西病棟)

夏旅行

投稿日:

 

関西の世界文化遺産 姫路城(兵庫県)古都京都の文化財(京都市、宇治市)、文化遺産の旅行に行ってきました。

 

天を突くように威風堂々とそびえる白く輝く大天守。白く華麗な大天守内に戦いへの知恵を秘めた美しい仕掛けを見学

しながら”幻の窓”と呼ばれる最上階より漆喰が一面に施された壁、瓦には美を表現しており景色も最高でした。

 

平等院では鳳凰堂内部拝観し、極楽浄土の世界をモデルにした鳳凰堂内には阿弥陀如来像をはじめ雲中供養菩薩像52体もあり

雲に乗って音楽を奏でていました。

 

 

他にも清水寺、国宝三十三間堂、伏見稲荷の千本鳥居、金閣、鹿苑寺に参拝でき、

夜には京都タワーに行き、京都を堪能できました。

 

 

 

今後も精進していきたいです。

 

                   (3階中央病棟)

こんにちわ (^○^)/

投稿日:

2月から2階病棟に勤務している看護師です

 

東広島から、回復期リハビリ病院で仕事がしたくて福山へきました

 

患者さまが自宅へ帰れるように、

他職種との連携を日々勉強中です

 

病棟のスタッフはわからない事を親切に教えてくれて、

楽しく仕事ができます

                              (2階病棟)

四国アルプス 伊予富士

投稿日:

(放射線科)

釣り方の拘り

投稿日:

延べ竿で探りです

エサは、活エビです。

釣れるんです

拘りは重りです。

エサより少し重くするのが拘りです。

活エビなので跳ねると竿から手元まで伝ってきます

 

 

釣れなくなったら碇を上げて流れに負かして

流されて気ままに何処までもゆらゆら散歩します

 

帰りたくなったら船を上げます。

因みに船は60Kあります

 

なので、電動のホイストを作りました

これがあるから行きたい時に気楽に行けます

 

(施設課)

2015.5~7月 行事食を紹介します

投稿日:

行事食を紹介します

 

 

5月5日 『こどもの日』

 

チキンライス

照焼ハンバーグ

オニオンスープ

アスパラのサラダ

柏餅

 

子どもが好きな献立ばかりです(*^_^*)

 

 

7月7日 『七夕』

 

炊き込み御飯

星のコロッケ

紅白煮

彩りそうめん

メロン

 

患者さまの願い事が叶いますように・・・

 

 

7月24日 『土用の丑の日』

 

鰻の散らし寿司

筑前煮

小松菜のおかか和え

はんぺんの吸い物

パインゼリー

 

スタミナをつけて体力UP

 

 

暑い夏を前に、団結力を高めようと診療部で親睦会を開催しました

 

診療部は薬剤科・放射線科・栄養科に加え

今年度4月より“歯科衛生科”が新設され、

衛生士さんが3名仲間に加わってくれています。

 

人数は少ない診療部ですが、「全ては患者さまのために」

全力でサポートしていきます

 

(栄養科)

第1回 健応会グループ 福山事業所 「納涼会」

投稿日:

健応会グループ 福山事業所では、暑い夏を乗り切るため

職員の親睦と交流を兼ねた「納涼会」を開催いたしました

 

グループとしては初めての試みでしたが、

7月14日・7月21日の2グループにわかれ

315名の多くの職員が参加しました

 

 

会場内には様々な屋台があり

おいしそうな料理が沢山並んでいます

 

長い列に並んでお目当てのご馳走を手にとり、

他部署・施設の方との交流が図れ

ともて楽しい時間でした

 

 

皆さまお疲れ様でした~

まだまだ、暑い夏は続きますが、

頑張って乗り越えていきましょ~

 

(総務課)

 

 

ひまわり畑

投稿日:

今日はひまわり畑を見るため笠岡ベイファームに行ってきました

 

福山からは車で30分ほどの場所にあります

 

前から一度ひまわり畑を訪れてみたかったので楽しみにしていました

 

この日は3連休ということもあり、多くの人でにぎわっていました。

ひまわり畑はというと、元気な黄色い花がたくさん咲いていてとてもきれいです

 

残念ながら曇っていたため、青空に咲くひまわりとはいきませんでしたが、

それでも大満足です

  

ひまわり畑をジーっと眺めたり一番大きいひまわりをさがしたり、写真を

撮ったりして遊んでいるとあっという間に時間が経ちます。

 

笠岡ベイファームにはひまわり畑が2か所あるみたいで、実はもう1か所の

ほうが面積もより広いのですが、この日には見頃を過ぎていました。

すこし残念な光景になっています

 

 

 

見頃は7月の初めだったようです

来年はこちらのひまわり畑が見頃の時にリベンジしようと思います

 

                                     (薬剤科)

乗馬  

投稿日:

昨年の3月より岡山県内にある乗馬クラブに通っています。

 

本を買ったところ乗馬クラブの体験乗馬のチケットが入っていたのがきっかけでした。

●乗馬をはじめよう

 

現在、多いときは月に4回通っております。

 

最初のうちは、いざ馬に乗ってみると高さがあるのにビビッておりましたが、最初は先生がいろいろ気を使ってくれたので大丈夫でした。

今では一人で馬具をつけれるようになりました(乗馬クラブの先生のおかげです)。

 

お金がかかると思われがちですが、会員の種類によって月会費等も違います。

興味のある方は体験乗馬に行かれてみてはいかがでしょうか

 

(6F病棟)