4月3日(日)
久しぶりに家族と休みがあい、
近所の桜も満開と言う事で、イトコの情報により、
井原市の井原市民病院近くの河原で
「桜並木祭り」というローカル松井があるのと、桜のトンネルが3㎞ちかくあると聞き、
即、向かいました
天気は悪くなると言っていましたが、晴天
で現地に着けば、川をはさみ桜通りがずーっと続いていて
久しぶりに手をつなぎ歩きました
ほっこり楽しい休日を過ごしてリフレッシュしました
(5階病棟)
投稿日:
4月3日(日)
久しぶりに家族と休みがあい、
近所の桜も満開と言う事で、イトコの情報により、
井原市の井原市民病院近くの河原で
「桜並木祭り」というローカル松井があるのと、桜のトンネルが3㎞ちかくあると聞き、
即、向かいました
天気は悪くなると言っていましたが、晴天
で現地に着けば、川をはさみ桜通りがずーっと続いていて
久しぶりに手をつなぎ歩きました
ほっこり楽しい休日を過ごしてリフレッシュしました
(5階病棟)
投稿日:
新築移転まで・・・
4月、春がきました。
春といえば、新学期、入学、就職・・・、そして桜
今回のブログは、王道の桜ではなく、新築移転の病院・・・。
2016年10月開設(予定)まであと半年!。
職人さんがトントン、ガンガンとやっています
ついこの間まで、まだ基礎工事でしたが、
骨組み工事で高さがでてきました
(2016年3月31日現在の工事状況)
近くを通るたびに、成長がわかります
完成図の絵の反対側からの眺めです
重機の職人わざをみていたら、日が暮れてきました・・・
クレーン車のアームが収納され、本日の任務も終了のようです。
おつかれさまでした
新しい新築病院が楽しみです
(透析)
投稿日:
投稿日:
先日、3月12日に山口の周南市にて第三回目の生和会グループフットサル大会がありました
始めはフレンドリーマッチにて、女性も交えて楽しくたまを蹴ることが出来ました。
その後に本選がありました
今までは第一回、第二回と徳山リハに優勝をさせてしまいましたが、
今回は念願の一位になり優勝する事ができ、また、得点王も頂くことができました
次回の大会は福山にてあります
次回も優勝できるように頑張りたいと思います
(リハビリテーション部)
投稿日:
2階病棟ケアワーカーです
看護師を目指そうと思い入職して半年
先日、看護学校の入学試験を受験して参りました
結果は・・・
第一志望の学校は残念ながら不合格となりました
が・・・
第二志望の学校に合格することができました
同じ病棟の看護師やワーカーの皆様の応援のおかげです
春から仕事と学校と、忙しくなりますが
両立目指して頑張ります
(2階病棟)
投稿日:
家族で気軽に楽しめるスポーツを・・・と思い、今年の冬は家族でスキーデビューをしました
夫婦でスキーの経験はありますが、20数年前に少しかじった程度でした
子供たちは完全に初のスキーでした
下の子は、スキー板すらつけれず大泣きしていましたが、
数時間には、1人でスイスイ滑り、2回目に行ったスキーでは、
家族で中級者コースを挑戦できるまでになりました
主人とお兄ちゃんは、果敢にも上級者コースにトライし、
お兄ちゃんは、急斜面を仰向けに3m位滑って行くという
ハプニングもあり、大笑いでした
笑っている私も、リフトからうまく降りれず、
2回も転倒し、3回目のリフト降りを大成功させると、リフトのスタッフさん達から
大拍手をもらい、ちょっぴり恥ずかしかった私です
家族でスキーにハマってしまい、毎週週末にスキーへ行っています
最近では、週末が近づくとルンルンで待ち遠しくなります
今シーズン終わりまであとわずか・・・楽しみたいと思っています
(3階中央病棟)
投稿日:
レオマの森温泉旅行に行って来ました
強風で大変でしたが電車からの瀬戸内海の眺め
も最高でした
到着駅からホテルまでは、送迎バスが出ており無事ホテルに到着しました
夕食はバイキング形式で、ビールで乾杯しカニ
も食べる事ができました
温泉も色々種類があり、露天風呂にも浸かり山並みが見え絶景でした
イルミネーションもとても綺麗で、癒しの旅でした
是非皆さん機会があれば足を運んでみてくださいね
(3階西病棟)
投稿日:
投稿日:
先日、暖かい日に備中松山城に行ってきました
備中松山城は、標高430米という、日本の山城では最も高所にあることで知られる
天守・二重櫓・土塀の一部が昔の姿で残り、国の重要文化財に指定されている。
平成九年に本丸の復元工事が完成。
天守をとりまく土塀と南御門・東御門・五の平櫓などが蘇った
日本の自然百選に選ばれている
一見の価値有り!
雨上がりに霧の海が!
市街地を見下ろす山の上にある
【 アクセス 】
駐車場から本丸跡まで徒歩20分
二合目までシャトルバス運行、バス代込
入場料300円
(施設課)
投稿日:
暦は立春を迎えましたが、
まだまだ寒さは続きそうです…
食事を楽しみにされている患者さまも多く、
季節を感じられるよう行事食を行っていますのでご紹介します
2015年9月21日 “敬老の日”
当院の入院患者さまの平均年齢は73歳。
赤飯とかき揚げでお祝いしました
2015年10月12日 “体育の日”
秋の食材を使用し、栗御飯と梨を提供しました
2015年10月31日 “ハロウィン”
病院栄養士と調理員の方々で南瓜ババロアを作りました
南瓜コロッケとババロアで南瓜づくしでした
2015年12月25日 “クリスマス”
エビピラフは味付けに四苦八苦しましたが美味しくできました
手作りケーキもボリューム満点で患者様も「もう、食べれん」と
笑顔で食べられていました
回復期の患者さまより麻痺があるなか一生懸命書いたお手紙を頂き
調理員も励みになりました
2016年1月1日 “お正月”
赤飯とお節盛り合わせで新年をお祝しました。
飾り鶴と行事カードを添え、華やかになりました
2016年も楽しい食事となるよう、工夫していきたいと思います
( 栄養科 )