先日、韓国へ一泊ニ日の弾丸旅行へ行って来ました
あいにくの天気でしたが、日本よりも湿度が低くわりと過ごしやすかったです
そして日本語を話せる人が多く、
コミュニケーションはそんなに不便さはなかったです
韓国らしいご飯を食べてお腹いっぱいになり、
エステをしてもらい身体がスッキリし
買いたかったものを買って、
充実した2日間でした
韓国の料理もおいしかったけど
やっぱり食べ慣れた日本の料理が一番美味しい笑
(5・6階 リハビリ)
投稿日:
投稿日:
投稿日:
6月22日にJA尾道総合病院で開催された研修会に参加してきました
当日は医療機関に勤務するリハビリスタッフや看護師、
ソーシャルワーカーの方々が
たくさん参加され100名ほどの参加者でした
今回は『当院の在宅復帰支援の取組みと課題』というテーマで
30分ほど時間を頂き地域連携部から発表
をさせていただく機会を頂きました
発表内容は当院でスタッフアンケートを行った結果を中心に
在宅復帰支援に現在取り組んでいることや
今後取り組む必要がある内容を中心にお話しました
その後は、グループに分かれてディスカッションを行い、
患者さまやご家族にモチベーションを高めてご自宅へ
退院して頂くために専門職としてなにができるかという
テーマで意見交換を行いたくさんの気づきを得ることができました
やはり大事なことは当院の理念にもあるように
患者さまの自分らしい生活を再開するお手伝いを
私たちがどのように行っていくかを常に
考えていくことだと改めて感じました
非常に実りある研修会でした
(地域連携部)
投稿日:
投稿日:
4月から4階病棟に所属になりました、
リハビリテーション部の新人職員です
岡山での大学生活を終え、実家に戻ってきましたが、
同期スタッフや先輩のスタッフの
皆様のおかげで充実した生活を送っております
同期スタッフとは、お仕事以外の日でも飲みに行ったり、
遊びに行ったりと休日も楽しく
過ごさせてもらってます
今後は、今以上患者様のためになれるように
頑張っていきますのでよろしくお願いします
(4階リハビリテーション部)
投稿日:
投稿日:
5月27日に3階病棟では看護師及びリハビリスタッフの歓送迎会を開きました
3階病棟では昨年10月の新病院移転に伴い、
11月から姉妹病院である周南リハビリテーション病院と徳山リハビリテーション病院の
理学療法士が1名ずつ協力メンバーとして7ヶ月間勤務してくださいました
姉妹病院からの協力ということで担当患者様を持てず、
毎日違う患者様を診てもらい大変だったと思いますが、
文句1つ言わず協力してくれた2人には本当に感謝しています
当日は、みんな無礼講で楽しくお酒を酌み交わすことができました
最後の挨拶で、2人からは
「楽しく過ごさせてもらうことができました。また遊びに来たいです」
とおっしゃってくださり大変うれしく思いました
またいつでも遊びに来てください
本当にありがとう
(3階リハビリ)
投稿日:
投稿日:
皆さんこんにちは、いよいよ暖かくなってきました
この季節に風邪を引きやすいので気をつけていたのですが、
やはり今引いてしまっています
体調管理って以外と難しいもんですね~
さてわたしは先月の4月14日、15日に
奥さま、3もうすぐ一歳になる娘の3人で東京ディズニーランドに2泊3日で行って参りました
なぜこの時期かというと、ひとつは4月15日がわたしと奥さまの結婚記念日であったこと、
もうひとついえば4月15日が東京ディズニーランドの開園記念日であったことです
しかし東京駅はまぁ~とにかく道に迷う
そして東京の人の顔が冷たそう、みんな歩くの早い、平行のエレベーターで歩くと早いが怖い、
そのエレベーターを右から追い越してくる人の顔険しい、などゆったり好きの自分には一言で「激しい」区間でした
ディズニーランドではプルートというイヌが自ら娘の方にきてくれたのでばっちり写真も撮ることに成功しました
意外にひとつのキャラクターと写真を撮るのも時間と忍耐が必要だとのことなので運が良かったです
そして2日目はディズニーランドシーです
ここは自分の中で一言で言うとレトロな雰囲気の場所です
なんか茶色っぽい建物が多かった印象です
なんとご飯がどこも2時間待ち位で、
その間は名前がよく分からない宇宙人のアイスキャンディーを嫁と頬張りました
ここはシーだけあってショーは水上にて行われていました。
水上ジェット?に乗った兄さん達の運転は意外に荒く、
こりゃぶつかったら命危ないでとひそかに思ったりもしていましたが、
まあ運転上手い!の一言でぶつかりそうでぶつからず、ぎりぎりのところでターン、
さすがパフォーマーだと思いました
色々と嫌なことを忘れて家族と過ごせた夢のような2日間でした
(2階リハビリ)
投稿日:
ゴールデンウィークに京都へお寺巡りに行ってきました
まずは金福寺。松尾芭蕉や与謝蕪村にゆかりのある俳句のお寺だそうですが、
俳句の事はよくわからず…
サツキが有名らしいのですが少し時期が早くまだ咲いていませんでした
しかし庭がとても広く、ししおどしや藤などいろいろな植物があり楽しめました
お抹茶を頂きながら庭を眺めるという、
とても贅沢で心落ち着く時を過ごすことができました
最後は曼殊院門跡。こちらは庭だけでなく建物の丁寧な細工や遊び心のある飾りなど、
昔の方の知恵や工夫を見ることができ、感心させられました
目だけでなく耳や爽やかな風を感じるなど五感で楽しめ、とても癒されました。
今回のコースは、ゴールデンウィークでしたが観光客が少なく、穴場のコースでしたよ
いつか紅葉を見に京都を訪れたいですね。
(総務課)
« 4月 | 2025年5月 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |