ステイホームで漫画ばかり読んでいる訳ではありませんが・・・、
この漫画、ググッときたねー![]()
![]()
![]()
たまに読み返しますが、やっぱりいいですね~。![]()
![]()
靴職人の話で、全5巻しかありません。
靴に詳しくなくても、職人魂を考えさせられます![]()
![]()
![]()
靴作りを通じ、その人の過去、現在、そしてこれからの人生の1歩を描いたストーリーです。![]()
![]()
![]()
靴職人ではありませんが、専門職としても考えさせられる漫画です![]()
![]()
![]()
病院の理念の「自分らしさをとりもどす、精一杯のお手伝い!」を靴職人バージョンで漫画にしたような感じかな・・・![]()
![]()
〈透析センター〉
投稿日:2021年9月22日
ステイホームで漫画ばかり読んでいる訳ではありませんが・・・、
この漫画、ググッときたねー![]()
![]()
![]()
たまに読み返しますが、やっぱりいいですね~。![]()
![]()
靴職人の話で、全5巻しかありません。
靴に詳しくなくても、職人魂を考えさせられます![]()
![]()
![]()
靴作りを通じ、その人の過去、現在、そしてこれからの人生の1歩を描いたストーリーです。![]()
![]()
![]()
靴職人ではありませんが、専門職としても考えさせられる漫画です![]()
![]()
![]()
病院の理念の「自分らしさをとりもどす、精一杯のお手伝い!」を靴職人バージョンで漫画にしたような感じかな・・・![]()
![]()
〈透析センター〉
投稿日:2021年1月19日
コロナ禍により、休日も感染に意識した行動が続いています![]()
そんな中、スラムダンク映画化の発表![]()
詳細は不明・・・![]()
そんな話題がでたので、
また読んでいます。
スラムダンク![]()
「安西先生・・・、バスケがしたいです・・・」
何度、読んでもいい漫画![]()
ステイホームで、漫画三昧(傾向)ですね![]()
(透析センター)
投稿日:2020年7月9日
みなさん、こんにちは😊
育児休暇明けで復帰して、早いもので半年が過ぎました![]()
慣れない環境でしたが、透析センターは小さい子供を持つママ看護師さんも多く、
子育ての相談をしたり楽しく仕事が出来ているのはとても有難い事です✨
もちろん、仕事にも感じています😊
まだまだ半人前ですが、早く一人前になれるよう頑張ります✨


(透析センター)
投稿日:
ディズニーランドは家族全員の共通の趣味![]()
行きは夜中に8時間〜9時間、
帰りは昼間に11時間〜12時間かけて車
で行きます
〔帰りはサービスエリアの無料の足湯
にも入ります〕![]()
いろんなところのサービスエリアに止まって、
美味しいものを食べて、家族のコミュニケーションに最適です![]()
35周年ということもあり、
ディズニーランドはいつも以上に人
人
人![]()
![]()



沢山の人にもめげずにしっかり充電してきました![]()
行けば行くほど、楽しさが増してくるのが夢の国![]()
私のおすすめは、やっぱりパレード️![]()


沢山のキャラクター達と一緒の時間を過ごせるのは、とても幸せです![]()
子ども達が大きくなり、なかなか時間を合わせることが難しくなってきましたが、
これからもまだまだ行き続けたいです![]()
皆様も是非一度行ってみてください![]()
(看護部 透析センター)
投稿日:
布団やこたつから出ていきたくないこの季節![]()
皆様いかがお過ごしでしょうか![]()
私はといえば寒さにも負けず、
暇があるなら釣りへ出かけます![]()
(寒さに負けると帰ります
)
淡水のブラックバスを中心に、
スズキや真鯛、イカなど
美味しくいただける魚もターゲットです![]()
2017年晩秋の神辺にある釣具店で開催された大会では、
見事47.5cmの大物
を釣りあげ上位入賞することができました![]()
これほどのサイズとなれば引きの強さは抜群です![]()
これを手にした時の達成感…クセになります
ちなみにですがブラックバスも食べられます![]()
調理中は臭いですが個人的にはフライがおすすめです![]()
カープの菊池選手や菜々緒さんも夢中になるバスフィッシング。
もし機会があればいかがでしょうか![]()
(看護部 透析センター)
投稿日:
投稿日:
新年明けましておめでとうございます![]()
今年の干支は、酉
・・・です。
しかし、今日紹介したい透析センターで共に働くアイテムは、
まったく酉とは関係ありません。
これです![]()
知る人ぞ知る、感染制御・院内感染対策のモレーンコーポレーションの
『サイレンティア・スクリーン・システム』です。![]()
感染関連の学会や雑誌で紹介されているあれです。
新病院の移転に伴い、ようやく共に働けるようになりました!
お値段もお値段ですが、はるばるスウェーデンからやってきました。
(組立は病院の玄関でした・・・)
ひろげるとこんなかんじ。
ベッドエンドをひろげるとこんなかんじ。
ベッドを囲むとこんな感じ![]()
みんな、いい仕事してるね~。
血液が飛び散っても、次亜塩素酸ナトリウム対応![]()
さりげなく、サイレンティアの文字が・・・
知ってるよー!
見学の際は、是非、透析センターのサイレンティアもみていってください!
お待ちしております![]()
(看護部 透析センター)
投稿日:
2016年10月1日新病院への移転が行われました![]()
荷物の引越しや片付けが大変でしたが、無事終了しました![]()
さて、新しい透析センターの写真を載せるのが王道ですが、
今回は、あえて透析機械室の『全自動溶解装置 DAD』![]()
長年の経験話になりますが、昔は朝出勤して200Lタンクに水を入れ、
変なプロペラのついた攪拌装置で溶解し、10L透析液ボトルが2本入った箱を運んできては
1日に何回も補充していました。最近は、パウダー化され随分楽にはなりましたが、
溶解装置の管理が大変でした![]()
それが!ボトルを置くだけ![]()
ボトルを置き、ボタンを押すと回転すしのようにレーンが動きます![]()
黄色と黒の工事現場にあるマークが見えます。工場のようです![]()
「でた、刃物注意!」赤字です。
実際の溶解工程を見ると「おー
」、です。
(最近は、見慣れたので「おー」はでません」
溶解ボトルは刃物で分断され・・・![]()
このように、でてきます。
これを業務終了後、片付けるのが日課です。
自動化でいろんなことが「おー」でしたが、
この分断されたボトルが溜まってくると、「あー」がでます・・・。
ですが、頼もしい装置です![]()
(透析センター)
投稿日:
投稿日:
2016年 病院5ヶ年計画も着々と進行し、いよいよ今年、病院移転予定![]()
新築病院を楽しみにしています![]()
さて、正月といえば酒![]()
日本酒、ワイン、発泡酒など、どれも作り方から、飲むまでの管理は、実に奥深く、職人魂を感じます。
酒豪ではありませんが、ちょいちょいと味見しています。
この時期は、寒いので日本酒の熱燗がいいですね![]()
お店の店員のおすすめの一品はこれ![]()
備前雄町米使用のサンゼン。
2015年7月スローフードジャパン主催![]()
第7回燗酒コンテストにて、総数633品の中から金賞受賞![]()
温度により差はでるものの、「クー」といい感じです![]()
驚いたのは、モーツァルトの音楽を聴かせて丁寧に造りました!
モーツァルト?クラシック?。
日本酒のイメージは、勝手ながら演歌を想像しましたが・・・。

まさしく、職人の一品です![]()
( 透析室 )