あつい話題をひとつ
フットベースボール みなさん ご存知ですか?
8名で行う、ボールを足で蹴って対戦するスポーツです
この夏、うちの子供達(小5、小3(双子))の女の子のチームは学区の大会で優勝しました
8/4 59チームの中から、第54回福山市少年少女親善球技大会ベスト16に決定しました
8/11 決勝大会、なんと2試合勝利、準決勝に進みました。
ベスト4まで進みました
子ども達 よく頑張った
母もよく頑張りました。
最高の夏休みです
(外来)
投稿日:
投稿日:
東京スカイツリーへ行ってきました。東京スカイツリーの大きな役割は、地上デジタル放送をはじめとする電波の送信です。
高さは634mで世界一。
昔の地域名『武蔵』の語呂合わせから634mにしたそうです。
では、天望デッキへ!エレベーター待ちの行列がすごかったのですが…
スカイレストランを予約していたので、エレベーターは並ばずに乗れました
ただ、レストランに行くからといって、入場料は無料ではありません。割引もありません
食事のあとは天望デッキをグルリ。
↓ちなみに、これは大阪梅田スカイビルの展望デッキからの眺め。高さが全然違う~
最後は、一番高いところ、ソラカラポイントに到達。451.2m
天望デッキも天望回廊も、意外とゆっくりまったりと過ごせました
天望デッキへは、昼間の遅い時間から上るといいですよ。
欲を言えば、冬のほうが空気が澄んでいるのでキレイに見えていいかもしれません☆☆
夏休み、みなさんは、どこか行かれましたか~?
まだの方は、どこか計画してみてはいかがでしょう。
( 総務課 労務)
投稿日:2013年7月25日
気がつけば、7月ももう終わりですね。
ますます暑くなる8月に入りますね。
お子さんを持つスタッフの皆さんは、子供も夏休みに入り仕事と家庭とで大変ですよね~
宿題はもう終わりましたか?この時期、どこに遊びに連れて行こうか悩みますよね~
どこか子供達が楽しめるようなおすすめがあればぜひ教えてください。
ちなみに男の子も女の子も(2人共低学年です)楽しめるところがあれば…
あと、簡単にできる工作があれば、合わせて教えて頂けるとありがたいです。
夏休みに悩むスタッフより
(5階病棟)
投稿日:
投稿日:
投稿日:
今回、土日のお休みを利用し、研修会で長崎に出かけてきました。
早起きをして、始発新幹線に乗り、一路新幹線と特急を乗り継いで長崎。
「車窓の景色を眺めながら、ゆっくり一人旅」の予定が梅雨明け間際の天候で山口県を通過中、車窓は流れる雨で景色は見れず、九州に入っても雨雲は、一人旅に最後まで同行でした。
しかし、JR九州の特急にビックリ!「白いかもめ号」座席は社長席のよう Σ(°Д°υ) !!
車窓の景色を忘れて、熟睡モードで長崎に到着。
研修会に参加後、ホテルに到着して「七夕」に気づき、お願いごとを短冊に書き、
曇り空に、長崎の夜景をあきらめ「花より団子」のホテルレストランへ直行!
長崎の卓袱料理を、お腹一杯食べましたけど、本当にとっても美味しかったですよ
今回、研修会での学び
・「患者様がどんな暮らし方をしたいのか」から始まる相談。
・「患者様が選ぶ、患者様自身にとって、一番そこでどんなふうに過ごしていきたいか」を支える。
・選択後の病状や状況にそって意向の変化にも寄り添える相談。
本当に多くの学びを頂いた研修会が終わり、長崎からの帰路。
青空の中、時折降りしきる雨が、車窓に広がる景色の中に、有明海に浮かぶ、大きな虹の架け橋を幾つもかけてくれました。
(地域連携部)
投稿日:
6月30日(日)に「パヴァリエ ローズマインド福山」に行ってきました。
そこはどこ?と思われる方もいらっしゃると思いますが、山陽自動車道の福山サービスエリア(上り線)のことです。
6月27日(木)にサービスエリアがリニューアルオープンしたんです。
「パヴィリエ」とは「バラエティーに富むパーキング」という意味の造語だそうです。
リニューアルしたサービスエリアの印象はというと、オシャレな雰囲気になったなぁと感じました。
建物は従来より1.5倍も広くなり、フードコートは和食、洋食、中華、丼、麺、ハンバーガー、スイーツなどいろんなジャンルのお店が出店してあり、何を食べようかと悩んでしまいました。
お土産コーナーも福山や広島、瀬戸内の特産物を中心にたくさんの商品がおしゃれに陳列されていました。
一般道からの入り口
最近は遠出することも少なくなり、また福山のサービスエリアということでなかなか立ち寄ることもなかったのですが、高速に乗らなくても一般道からも行けることができるので、これからは時々利用しようと思っています。
福山市のイメージキャラクター「ローラ」ちゃんもいました
(リハビリテーション部)
投稿日:
仕事で疲れて帰ると必ず玄関まで走りより、飛びついて出迎えてくれるのが我が家の愛犬、姫々(キキ)です。
真っ黒で、写真を撮ると何処が顔か何かわからないです。
先日動物病院へ行って予防注射をしてきました。
人間もいろんな病気がありますが、犬もあるようです。
この季節は蚊が媒介となり寄生する怖い病気「フィラリア」の予防接種をしてきました。
この病気は犬の心臓や肺動脈に細長い糸状の虫が発生して血流を妨げる怖い病気・・・(゚Д゚||)
もし感染している状態で予防薬を与えると、一度に多量の糸状の寄生虫が駆除され、ショック状態で最悪の場合は・・・死に至る事もあるとか・・・
そのため犬も採血して感染していないかを調べます。
もちろん、我が家の姫々も細い前足から採取をしました。
獣医さんは上手で、あんなに毛深く細い足から採血しました。すご~い上手
なんせ姫々は体重1.95kgの超小型犬ですから。
無事済ませて、この夏も安心して過ごせます。
私たちは虫よけスプレーか、虫コナーズで乗り切ります。
(3階中央病棟)
投稿日:
我が家で育てているブルーベリーが色づいてきました
育て始めてもう7年ほど経ちますが、今年も沢山実がなりました。
品種はラビットアイ系2品種とサザンハイブッシュ系が3品種です。
ラビットアイ系の方が柔らかくて甘い実ができます。
2月ごろ剪定し、同時に花芽を間引いておくと大きな実ができます。
水が大好きで、夏場は1日2回水やりをしています。
春先にかわいい花が咲き、ミツバチもやってきます。
用土はピートモスに鹿沼土をまぜたもので、肥料はホームセンターで買っています。
スリット鉢が具合がいいです。
マルチングの下に見えている白い布は園芸用不織布を切ったもので、コガネムシの侵入対策です。
見栄えは悪いですが、これがないと春先の植え替え時期に40匹程の幼虫がゴロゴロ出てきます(ゾゾーッ)。
根っこはすっからかんに食い荒らされて、何度も泣きました。
採れた実は順次冷凍しておき、ジャムにして食べると最高です。
(システム課)
投稿日:
« 4月 | 2025年5月 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |