福山リハビリテーション病院 スタッフブログ

島々を100巡る 瀬戸内海 犬島 

投稿日:

岡山市東部、宝殿港沖3kmにある美術の島。

 

映画 ロケ地として利用され、島は瀬戸内国際美術際2010が開かれ、現在ブームになっています。

島では¥2000のチケットさえ購入すれば全てが見学できるようになっています。

 

チッケとを購入後、海に面した道を300mほど歩くと銅精錬所の門があり、ここからがスタートとなる

 

 

金属を含んだレンガで囲まれた空間があちら こちらと興味をそそる。

 

 精錬所に入ると鏡が並んだ通路 立体的な家の内側を表したもの

 此の煙突は建物全体の空気を取り入れたり、光をいれるためもの。

 

 精錬所内は迷路を彷彿させるように作ってある。工場内から外へ

 出ると、背の低い老婆が説明をしていた。早口でやや、怒りぽい

 話しぶりで建物の歴史をかたっていた。

 

 

工場を跡にして、島の家々周辺にはアルファベットでA~iまでの作品を巡るようになったいる。

時間にして小一時間少々。

さて島巡が終えたので参加者のお腹の音が聞こえて着ましたので、島名物のたこ飯定食をいただくこととします。

食してみると量もちょうど金額的にもまた味もよく、とってもよかった。

 

*福山からなら車で一時間半くらいで島にゆけます。・・車は宝殿港に駐車して船にのりかえます。*

 

(放射線科)

 

 

最近思うこと ( ̄ω ̄) 

投稿日:

福山リハビリテーション病院の患者さまの送迎車両の2台が、新しくなりました。


今後も、より安全・安心・快適な運転を心掛けます。

 

最近読んだ本の中からの紹介です。


「リベンジ ホテル」 江上 剛 作

地元に密着したホテルの再生のお話です。

その中でホテルのホスピタリティ(おもてなし)には「8つの心」が大切であるというのです。

 

それは、①感謝の心 ②誠実で裏表のない心 ③思いやりの心 ④謙虚な心 ⑤愛の心 ⑥忠誠の心 ⑦使命感の心 ⑧奉仕の心 です。

 

東京オリンピック誘致のプレゼンテーションの時に話題となった「おもてなし」にも通じますね。

一度読んでみてください。

 

(施設課)

~我が家のアイドル~ U^ェ^U ワン! 

投稿日:

 

 我が家には、かわいいかわいいアイドル「空ちゃん」がいます。

 


 

 女の子なのに、バンダナが好きで、温かいところが大好きです。

 寒い日には、ストーブの前を占領することも(笑)

 


かわいいかわいい愛犬に毎日癒されてます

 

(医事課)

2015新年 m(・ω・m)あけましておめでとうございます

投稿日:

年末年始は行事が多いので、厨房内はバタバタ忙しい日々で、準備にも時間がかかりますが、食べるのはアッと言う間です。

リハビリ中でも献立の話題を耳にすることもよくあります。

食べる方の笑顔は私たちの喜びにもなるので、2015年も頑張ります

 

 ~12月25日~
  チキンライス
  ミックスフライ
  マカロニサラダ
  コンソメスープ
  ロールケーキ

 

 

 

 ~1月1日~
  お赤飯
  お節盛合せ
  祝い汁
  グレープゼリー

 

 

 

  ~1月2日~
  散らしカニ寿司
  筑前煮
  茶碗蒸し
  春菊の柚子和え

今年は地域連携部部長のご好意により栄養科も素敵な飾り付けで新年を迎えました。

 

(栄養科)

2014年もあとわずか ( ̄ω ̄=)ノ” 

投稿日:

 2015年を幸せに過ごすために

 

 

 

2014年は消費税増税や消費税増税など、鬱になるニュースが多く、来る2015年に不安を抱くのは、私一人ではないだろう。

否、そんなことは古今東西を問わない。

 

故に、新年を祝うに当たり、幸運を呼ぶ手段が生まれてきたが、調べていくと、国境を越えた共通点がある。

 

例えば正月限定料理。

 

中国では、お金の形に似ているということで、水餃子を食べる。

 

 

イタリアのレンティル豆と豚肉のソーセージ。

豆はお金、ソーセージはリッチな脂肪が詰まっていて、金運を象徴している。

 

ブラックアイトピーという豆を入れたご飯。

豆はコインの象徴、金運を呼ぶと言われている。

 

……全部金じゃねぇか!!

 

日本もおせちのきんとんは金団と書き、富を得る縁起物と言われているが、

お金欲しい!は万国共通なのだ。

 

しかもこれは食べ物にとどまらない。

 

フィリピンでは丸い形がコインを表すとされ、大晦日はドット柄(水玉ファッション)の人であふれ返るという。

また南米では黄色のパンツを履くと金運が上がるらしい。

 

ならばきんとんを食べながら、黄色のパンツと水玉ファッションを着て、ドット絵のレトロゲームをやれば良い!

 

さぁ、今すぐ服屋に走れ!

そして100金でレトロゲームを買おう!

これで貴方の2015年は勝ち組決定だ!!

 

 

……とまぁ、こんな具合で今年最後のブログを読了頂き有難う御座います。

2015年の皆様の幸福をお祈り致します。(-人-) 

 

(薬剤科)

キラキラがいっぱい♪

投稿日:

一気に寒くなりましたね。

 

お店に入れば、もうクリスマスモードに突入して、嫌でも師走を感じずにはいられません。(´д`ι)

 

年末になると、子供と一緒にイルミネーションを見るため、

夜にドライブする機会が増える我が家。

 

今年は、みろくの里のイルミネーションからスタートしました♪

 

 

年少さんになった娘、キラキラ光るイルミネーションに興味深々。o(^∇^)o

 

観覧車やメリーゴーランドにも乗りながら、園内のイルミネーションを堪能してきました。

 

ほかにも、近場では笠岡ベイファームなどには何度も行ってますが、さすがに先週末は寒すぎて写真を撮る余裕もありませんでした(^^;

 

20日には、広島市のドリミネーションへ行く予定も立てて、いっぱい楽しい思い出を作って寒い冬を楽しく乗り切りたいですね。

 

 

(OPE 室)

 

『休日の過ごし方…。駅弁』 

投稿日:

 

晩御飯の買い出しに、スーパーへ行きました。

店頭の広告に駅弁が載っていました。

 

ぐるぐる店内をまわっていると、駅弁コーナーに遭遇…。

 

売れて残っていないのか、売れ残りなのか、微妙な種類と数・・・。

「まー、みてみようか…」

 

じゃーん、鹿児島県名物 かごしま黒豚さつま「極 黒豚めし」。

鉄道省公認 出水駅汽車弁当店として昭和四年に創業!

以来、八十余年「すべて食べていただけるお弁当」!

まごころを込めて参りました!

と書かれていました…。

これまた職人魂を感じる一品!

 

 

おいしくいただきました。(*´μ`*)

 

残念ながら好き嫌いの諸事情で、

「すべて食べていただける弁当」にはいたりませんでした…!

 

リフレッシュ休暇の際は、九州新幹線で鹿児島もいいですね!

 

(透析室)

結婚式 (*^▽^)/★*☆オメデト♪ 

投稿日:

1025日 妹の結婚式がありました。

 

 

私たちの家族にとって初めての式でしたので

とても緊張していましたが、無事に終えることができました。

 

新郎、新婦さん共にとても幸せそうでした。゚.+:。(*´ェ`*)゚.+:。ポッ

末永くお幸せに~。

 

 

5階病棟)

第2回 健応会生和会フットサル大会 山口遠征パート2!

投稿日:

118日に行われた健応会生和会フットサル大会に行ってきました。

 

 

 

試合の結果は…

 

ハットトリックやナイスセーブも沢山ありましたが、福山リハビリテーション病院は残念ながら3位でした。

 

徳山リハビリテーション病院が2大会続けての優勝。

 

他の2病院に比べて選手の年齢層はちょっと高めではありますが、次回こそは優勝を目指して頑張って行きたいと思います。

 

そして、今回はせっかく山口まで来たということで2日目はM観光大使の案内で山口観光へ出掛けました。

 

瑠璃光寺の五重塔はちょうど紅葉も見頃でした。

 

萩では高杉晋作誕生地や吉田松陰神社を巡り、津和野で太鼓谷稲成神社へお参り。

 

 

次回のフットサル大会の優勝と新しい病院が早く建つようにしっかりお願いをしてきました。

(-m-)” パンパン

 

 

M観光大使のおかげでとても楽しい観光ができました。

 

(地域連携部)

第2回 健応会生和会フットサル大会 山口遠征パート1! 

投稿日:

11/15、周南市徳山で第2回健応会生和会フットサル大会が開催され、福山リハからも10数名のスタッフが参加しました。

大会前に徳山リハビリテーション病院に立ち寄り院内を見学させていただきました。
設備、機器など当院にも今後設置していけたらと大変参考になりました。

フットサル大会の結果等は次回のスタッフブログで報告があると思います。

 


フットサル大会の後に懇親会がありましたが懐かしい面々との再会もあり楽しかったです。

 

(リハビリテーション部)