5階病棟看護師です
障害者病棟勤務も3年目になりました
呼吸器を付けながらシャワー浴をされる
患者さまがおられますが
最近とても気持ちよく入っていただけてます
これからも頑張っていきます
(5階 看護部)
投稿日:
投稿日:
4月8日、9日。
土日の両日、当院5・6階障害者病棟内にて、「お花見会」を行いました
障害者病棟では、毎週土曜日曜の昼食前に、レクレーションを行っています
3月のレクレーションは、この「お花見」に向けて準備を行ってきました。
ピンクの紙を用いて、入院患者さまに一つ一つ作って頂いた桜の花を、模造紙に
貼って桜の木が完成
この桜の木を、病棟食堂のまでに貼って、桜並木に
当院食堂の窓から外を眺めると、お隣にある「梅の花」さんの駐車場に
咲く桜を見ることができます
患者さんに窓際に座って頂いて、外と中の「桜」を両方眺めて頂きました
その後、これもレクレーションで練習してきた春の歌を、
患者さんと病棟職員とで唄いました
春の小川・ふるさと・北国の春など、唱歌から歌謡曲まで、
幅広く。「ふるさと」を唄うと
思わず涙する患者さんもおられました
最後に職員で「さくら、独唱」を唄って、
患者さんに聞いて頂き、お花見終了となりました
今後も定期的にレクレーションを行っていく予定です
(5階.6階 リハビリ)
投稿日:
投稿日:
投稿日:
3月18日土曜日
同じ系列の病院5チームが福山へ集結し第4回となるフットサル大会を開催しました
参加チーム
①彩都リハビリテーション病院
②岸和田盈進会病院
③徳山リハビリテーション病院
④周南リハビリテーション病院
⑤福山リハビリテーション病院
今回は彩都リハビリテーション病院、岸和田盈進会病院は大阪から初参戦でした
開会式では今回の主催であり前回大会王者の福山リハが2Vに燃えつつトロフィーを返還します
リーグ戦形式で行い親睦、交流を深めるという名目でしたが
それとは裏腹に白熱した試合内容でした
(怪我人が出なくてよかったですホント)
試合を重ねるごとに回らなくなる足と口いっぱいに広がる鉄の味。
大会をするたびに「もっと運動しとけばよかった」と思っている気がします・・・
そんな疲労困憊の中、第4回大会を優勝したのは、福山リハビリテーション病院でした!王者防衛です
トロフィー授与も終わり閉会式も滞りなく終了することができました。皆さん本当にお疲れ様でした
その日の晩には参加者お待ちかねの親睦会(飲み会)が開催されました。料理にお酒に会話にと皆さん楽しめたことと思います。また、チーム順位、得点王、MVPなどで様々な景品の授与があり大きな盛り上がりを見せました
これにて全日程の報告は終了です。
次回のフットサル大会の主催は彩都リハビリテーション病院ということで開催地は大阪に決まりました
我々も来年に向けてチーム一丸となって頑張ります。
(フットサル同好会)
投稿日:
3月22日(水)JA尾道総合病院で『第5回 多職種連携推進研修会』が開かれました
年に1回行われる研修会で、昨年に続き2回目の参加をさせていただきました
。
尾道市民病院 地域医療連携部 認定看護管理者 粟村真須美氏による
「多職種カンファレンスの必要性とあり方」についての講演がありました
その後、「退院前の多職種連携カンファレンスについて」をテーマとしてグループワークをしました
グループ内に歯科衛生士がおられ、歯は口から食べるために必要なだけでなく、
口腔ケアを行う事により肺炎予防にもつながる、
まずは口の中の状態を知ることが大切だと学びました
当院でも入院中に訪問歯科診療を希望される患者様は沢山いらっしゃいますので、
在宅につなげていくことが大事なのだと改めて思いました
他施設、多職種と円滑に連携を図り、住み慣れた地域での生活が継続できるように
これからも支援を行って行きたいと思います
(地域連携部)
投稿日:
投稿日:
投稿日:
投稿日:
« 6月 | 2025年7月 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |