福山リハビリテーション病院 スタッフブログ

こんな趣味はいかが?

投稿日:

皆さん、何か趣味を楽しんでいますか

 

趣味といってもいろいろ思い浮かぶと思いますが、

ひとつご紹介をしたいものがあります

 

5月に、ばら祭りと同時開催される

ふくやま大道芸でも注目される

パフォーマンスの1つ。

それが「ヨーヨー」なのです

 

ヨーヨーと言えば、子供のおもちゃを想像されるかと思いますが、

国際大会もある競技ヨーヨーもあります

 

実は、国際大会で優勝経験もある日本人パフォーマーの中に

福山市出身の方もいるのですよ

 

ふくやま大道芸などで興味を持った方がいらっしゃいましたら

毎月ヨーヨー練習会を開催しているのでお気軽に見学を

 

 

(3階 看護部)

福山城へお花見に行って来ました!

投稿日:

早いもので、昨年入職してからあっという間に1年が経ち…

新年度が始まりました

 

先輩や同期にも恵まれ、毎日楽しくお仕事してます

 

先日、4月からチーム移動で移動するメンバーの送別会も含め、

チームで福山城へお花見に行ってきました

 

 

 

今年は暖かかったので3月末でももう満開…

とても良いタイミングでお花見ができました

 

 

 

みんなでビールを飲んで、わいわいして、

しい時間でした

これからも仲の良い、

協力し合えるチームでいたいものです

 

(3階 リハビリテーション部)

避難訓練が行われました

投稿日:

3月30日(金)

院内で消防避難訓練が行われました

 

まずは、消防署へ緊急連絡方法を

学び実践です

 

その後は、院内の消防設備の置き場所の

確認を行い、非常階段を使って地上へ非難しました

 

 

屋外では、消火器の使用を実践です

 

いざという時に、落ち着いて行動ができるよう

スタッフ一同、訓練を実施しました

 

(2018.4.3)

 

 

2階病棟介護士です!

投稿日:

もうすぐ4月・・・

3人の娘はみんな小学生になります

やっと・・・  やっと・・・ 

 

この病院に勤めて1年が経ちました

大切な仲間とも出会い、

毎日楽しく

時には激しく忙しく

ばたばたと

 

色々、学ばせてもらっています

子どもと共に新たな気持ちで

お仕事、一生懸命頑張ります

 

(2階 看護部)

子育て奮闘中です!!

投稿日:

すくすく成長し、毎日変化することばかりで、

楽しくもあり、頭を抱える日々を送りながら

1歳児の子育て奮闘中です。

              

 

 

職場では右へ左へ(;/゜△゜)/

家でも右へ左へ\(゜\😉

走り回って、ヘトヘトになりますが、

んなときに見る満面の笑顔の子どもは

天使のような(*^_^*)・・・

小悪魔のような(¬∀¬)・・・()

 

これからどんな成長をしてくれるのか、

楽しいことのみを想像しながら()

子育てに仕事に家事に

奮闘していこうと思います

 

 

 

(2階 リハビリテーション部)

奥出雲 最高の温泉です!

投稿日:

雲南市の木次町にある温泉をご紹介します

ここにでは3つの施設についてご案内

 

 

まずは、「おろち湯ったり館」です

いろいろな温泉があり一日中楽しめます

 

隣接する「サンワーク木次」では

トレーニングルームなどあり、体を動かして

すっきりリフレッシュ!

 

福山からだと少し時間がかかりますが

ぜひお勧めの場所です

近くにはバンガローもあるんです

別荘気分も味わえちゃいます

 

 

春には、2kmの桜並木が現れます

シーズン中はライトアップもされるそうです

 

これからの時期

ますます目が離せない雲南市

ぜひ、行ってみてください

 

(事務部 施設課)

尾道・岩子島にある厳島神社に行ってきました!

投稿日:

尾道・岩子島にある厳島神社に行ってきました

 

宮島のミニ版のような、似た趣の朱鳥居が浜辺に立っていました。

潮が満ちた時には、海の中に立つのだろうか

 

この日は、コート要らずのぽかぽか陽気

風が気持ちよく感じられ、波の音と共に癒されました。

 

今回は、昼間に行ったのですが、

夕日を見るのもいいスポットかもしれません

 

また、夏場は海水浴場にもなるみたいですよ、

 

他にはこれといって何もないのですがいい気分転換になりました

 

(医事課)

PTC親子行事に行ってきました!

投稿日:

先日、5年生の長男のPTC(親子行事)に行ってきました。

内容は和菓子作り

菓匠 福富の職人さんを学校にお招きし一緒に作るという本格的なものでした

始めに見本を作っていただきました

 普段はお目にかかれない職人さんの匠な技術を目の前に、

子ども達は「わぁ~」っと目を輝かせていました

 そして、自分達も職人さんに教わりながら作ったのですが・・・

やっぱり見るのと実際作るのは違いますね

とても難しかったです

 なんとか、うぐいすと桃の形の和菓子が出来上がりました

形は悪くても材料は一緒()

 

学校では時間がなくなり試食は自宅で、という事になり長男が持ち帰りました。

私も買い物を済ませ、楽しみに帰ってみると・・・

なんと長男が全部食べてしまっていました

 「いや~自分で作った和菓子はうまかったわ~」と一言

 

(母ちゃんにも残しといてよ・・・)と、思いつつも貴重な体験と満足そうな顔が見れたので良かったです。

そして私は職人さんが作った和菓子を買いに福富へ走るのでした

 

(診療部 歯科衛生科)

おかあさんと一緒のファミリーコンサートがありました

投稿日:

2月10日、2月11日と福山リーデンローズで

「おかあさんと一緒のファミリーコンサート」がありました

 

抽選制のチケットは当たらず、残念ながら

行く事はできませんでした

 

グッズだけ買いに行き、

スタッフから20倍だったと

聞きビックリしました

 

いつもテレビにかじりついてみている子どもたち

生で見れたらすごく喜んだだろうなと少し後悔しましが、

グッズだけでも買えてよかったです

 

テレビで放送されるのが楽しみです

 

(6階 看護部)

 

認知症ケアの勉強会へ参加しました!

投稿日:

認知症ケアの勉強会へ参加しました

 

漠然とした関わりしかできていませんでしたが、

勉強会に参加し、細かな関わりをひとつひとつに

意識付けすることができました

 

現場では認知症だけでなく、

患者様が抱える身近な問題が沢山あります

 

勉強会や院内の研修会に参加することで

身近な問題をピックアップし

学びを深めて行きたいです

 

(5階 看護部)