今年の4月から福山リハビリテーション病院へ就職しました![]()
就職して約3ヶ月になりますが、想像以上にリハビリを中心とした
患者様への関わりで、日々患者様のADLが向上する事に
喜びを感じながら仕事をしています![]()
まだ回復期に慣れていませんが、先輩方を手本として
少しでも患者様のADLの向上に役立てるよう努力していきたいと思っています![]()
(2階 看護部)
投稿日:
投稿日:
投稿日:
平成30年度 職員旅行に行って来ました。
5月末より6月中旬にかけて
5種類のコースがありました![]()
まず、第1行程は
「現代博物館・太陽公園
日帰り旅行」です![]()
あいにく、曇り空
でしたが、
お昼には、湯郷温泉で~お肉お楽しみ御前~をいただきました![]()
なんとメロンも食べ放題でお土産もあって、大満足です![]()
第2行程は
「豪華客船
ルミナス神戸2で優雅にステーキバイキング」です![]()
残念ながら今回、唯一の雨模様
でした・・・
波も少し荒れていたようです・・・![]()
食事のステーキバイキングは、何度もお代わりができて
皆さん大満足のようでした。![]()
第3行程は
「神戸市立須磨海浜水族園・神戸」では、
お子様参加OKのコースでした。バス2台
の大所帯91名の参加でした![]()
神戸メリケンパークオリエンタルホテルでの昼食バイキングは
景色もきれいで
リニューアルされたばかりの水族館もとっても
楽しかったです![]()
第4行程は
「できたてのビールを試飲!アサヒビール工場見学ツアー」です
院内の中でもお酒大好きが集まるこのコースは、1番人気でした![]()
昼食もお肉&ビールの食べ放題飲み放題で
お肉もやわらかくてともておいしかったです
第5行程は、
「海鮮丼と水木しげるロード」
最後のコースは、おいしい海鮮丼をいただきました~
自分達で、新鮮な海鮮を乗せて完成です![]()
町散策では、「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクター達と写真をとったりしました![]()
それぞれ事故もなく、たのしい職員旅行になりました
準備にご協力いただきました委員会の皆様、
ご参加いただきました職員の皆様お疲れ様でした。
また、来年度も楽しい職員旅行を企画していきます
(事務部 総務課)
投稿日:
投稿日:
投稿日:
投稿日:
投稿日:
先日、お笑い芸人の「キングコング」西野亮廣さんが描いた絵本
「えんとつ町のプペル」の絵本展に行ってきました
西野亮廣さんはお笑い芸人として芸能界で活躍されています。
しかし、みんな同じ土俵で勝負しても生き残っていけない。
違う事で勝負して行こう。という思い出絵本を書きはじめたそうです。
その制作期間4年半!!
福山リハビリテーション病院となってから、
病院全体の人数も多くなり、より一層みんなで協力して、
地域から信頼される病院を目指さないといけません。
そのためには、各部内での競争意識を持ちながら、
切磋琢磨して個々のスキルをあげる事で、
組織の力も強くなると思います。
時間はかかるかもしれませんが、西野亮廣さんのような
意識を持って、これからもいい医療を提供できるよう、
全身して行きましょう
(リハビリテーション部 5.6階)
投稿日:
ディズニーランドは家族全員の共通の趣味![]()
行きは夜中に8時間〜9時間、
帰りは昼間に11時間〜12時間かけて車
で行きます
〔帰りはサービスエリアの無料の足湯
にも入ります〕![]()
いろんなところのサービスエリアに止まって、
美味しいものを食べて、家族のコミュニケーションに最適です![]()
35周年ということもあり、
ディズニーランドはいつも以上に人
人
人![]()
![]()



沢山の人にもめげずにしっかり充電してきました![]()
行けば行くほど、楽しさが増してくるのが夢の国![]()
私のおすすめは、やっぱりパレード️![]()


沢山のキャラクター達と一緒の時間を過ごせるのは、とても幸せです![]()
子ども達が大きくなり、なかなか時間を合わせることが難しくなってきましたが、
これからもまだまだ行き続けたいです![]()
皆様も是非一度行ってみてください![]()
(看護部 透析センター)
投稿日:
平成30年4月1日広島県より福山市内では
2箇所目となる高次脳機能地域支援センターの指定を
受ける事ができました!
高次脳機能障害とは、交通事故後の後頭部外傷、
脳卒中後の後遺障害として記憶力、注意力、意識低下、
感情のコントロールの低下など外見からは症状がわかりにくく、
隠れた障害と呼ばれています。
病院から退院後に家庭生活、社会生活に戻った際に障害に
気づかれる場合も多いです。
広島県からの指定を受け、同時に当院では高次脳機能障害の
専門外来を開設いたしました。
経験豊富な丸石医師、リハビリテーション部課長で
作業療法士でもある川原の2人を中心とし、毎週火曜予約制にて
高次脳機能に特化した診察とリハビリを実施しています。
現在、退院後に自動車運転再開、職場復帰に向けて
通院しておられる患者さんもおられます。
また、今後は患者さんの一番身近な支援者である
ご家族さまを対象とした家族セミナーを
院内にて開催します。
第1回目は「高次脳機能障害とは??」という
基礎知識を皆様のの症状や体験談も含めて学ぶ内容と
なっております。
まだまだ、走り出したばかりですが、地域において
高次脳機能障害の支援がますます充実するよう尽力して
いきたいと思っておりますので、当院の地域連携部へ
お気軽にご相談、お問い合わせください。
(地域連携部)