2月から6階病棟で勤務している
年配の新人看護師です
入職した当時は、何もかもが初めてで
焦りと不安で毎日大変でした
そんな私に周りのスタッフの方々は
優しくて忙しくても手を休めて
教えてくれました。
素敵な仲間と一緒に仕事ができる事に
日々感謝しながら楽しく仕事に励んでいます
まだまだ勉強不足な部分も多々あり
スキルアップが必要だなぁと思っています
患者様に安心して療養して
頂けるように精一杯頑張ろうと思います
(6階 看護部)
投稿日:
投稿日:
先日、お笑い芸人の「キングコング」西野亮廣さんが描いた絵本
「えんとつ町のプペル」の絵本展に行ってきました
西野亮廣さんはお笑い芸人として芸能界で活躍されています。
しかし、みんな同じ土俵で勝負しても生き残っていけない。
違う事で勝負して行こう。という思い出絵本を書きはじめたそうです。
その制作期間4年半!!
福山リハビリテーション病院となってから、
病院全体の人数も多くなり、より一層みんなで協力して、
地域から信頼される病院を目指さないといけません。
そのためには、各部内での競争意識を持ちながら、
切磋琢磨して個々のスキルをあげる事で、
組織の力も強くなると思います。
時間はかかるかもしれませんが、西野亮廣さんのような
意識を持って、これからもいい医療を提供できるよう、
全身して行きましょう
(リハビリテーション部 5.6階)
投稿日:
ディズニーランドは家族全員の共通の趣味
行きは夜中に8時間〜9時間、
帰りは昼間に11時間〜12時間かけて車で行きます
〔帰りはサービスエリアの無料の足湯にも入ります〕
いろんなところのサービスエリアに止まって、
美味しいものを食べて、家族のコミュニケーションに最適です
35周年ということもあり、
ディズニーランドはいつも以上に人人
人
沢山の人にもめげずにしっかり充電してきました
行けば行くほど、楽しさが増してくるのが夢の国
私のおすすめは、やっぱりパレード️
沢山のキャラクター達と一緒の時間を過ごせるのは、とても幸せです
子ども達が大きくなり、なかなか時間を合わせることが難しくなってきましたが、
これからもまだまだ行き続けたいです
皆様も是非一度行ってみてください
(看護部 透析センター)
投稿日:
平成30年4月1日広島県より福山市内では
2箇所目となる高次脳機能地域支援センターの指定を
受ける事ができました!
高次脳機能障害とは、交通事故後の後頭部外傷、
脳卒中後の後遺障害として記憶力、注意力、意識低下、
感情のコントロールの低下など外見からは症状がわかりにくく、
隠れた障害と呼ばれています。
病院から退院後に家庭生活、社会生活に戻った際に障害に
気づかれる場合も多いです。
広島県からの指定を受け、同時に当院では高次脳機能障害の
専門外来を開設いたしました。
経験豊富な丸石医師、リハビリテーション部課長で
作業療法士でもある川原の2人を中心とし、毎週火曜予約制にて
高次脳機能に特化した診察とリハビリを実施しています。
現在、退院後に自動車運転再開、職場復帰に向けて
通院しておられる患者さんもおられます。
また、今後は患者さんの一番身近な支援者である
ご家族さまを対象とした家族セミナーを
院内にて開催します。
第1回目は「高次脳機能障害とは??」という
基礎知識を皆様のの症状や体験談も含めて学ぶ内容と
なっております。
まだまだ、走り出したばかりですが、地域において
高次脳機能障害の支援がますます充実するよう尽力して
いきたいと思っておりますので、当院の地域連携部へ
お気軽にご相談、お問い合わせください。
(地域連携部)
投稿日:
この前の日曜日に友人とモーニングに
行きました
「Agio」をいうお店 皆さんご存知ですか
オーガニックにこだわり素材をいかした料理が特徴です
落ち着いた空間が日々の忙しさを癒してくれました。
これからダイエットをしようとしている人、
まさにダイエットしている人にはおすすめです
でもモーニングを食べた後にカフェのはしごをして
ランチを食べました
カロリーオーバーです
オーガニックのモーニングを食べても意味のない私です
友達とも久々に会い、沢山話ができました
これから気候がよくなっていきます
皆さんもはしごカフェしてみてはいかがでしょうか
(4階 看護部)
投稿日:
投稿日:
皆さん、何か趣味を楽しんでいますか
趣味といってもいろいろ思い浮かぶと思いますが、
ひとつご紹介をしたいものがあります
5月に、ばら祭りと同時開催される
ふくやま大道芸でも注目される
パフォーマンスの1つ。
それが「ヨーヨー」なのです
ヨーヨーと言えば、子供のおもちゃを想像されるかと思いますが、
国際大会もある競技ヨーヨーもあります
実は、国際大会で優勝経験もある日本人パフォーマーの中に
福山市出身の方もいるのですよ
ふくやま大道芸などで興味を持った方がいらっしゃいましたら
毎月ヨーヨー練習会を開催しているのでお気軽に見学を
(3階 看護部)
投稿日:
投稿日:
投稿日:
もうすぐ4月・・・
3人の娘はみんな小学生になります
やっと・・・ やっと・・・
この病院に勤めて1年が経ちました
大切な仲間とも出会い、
毎日楽しく
時には激しく忙しく
ばたばたと
色々、学ばせてもらっています
子どもと共に新たな気持ちで
お仕事、一生懸命頑張ります
(2階 看護部)
« 4月 | 2025年5月 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |