福山リハビリテーション病院 スタッフブログ

鉢植えをしました!

投稿日:

夏休みに向けて、5年生と3年生の息子達とそれぞれに、

胡瓜とトマトの苗を買い、鉢植えしました

 

 

 

れぞれに観察付けて行く予定です

胡瓜はめずらしい

すずなり胡瓜を買ってみましたが、早速病気にかかってしまいました

もう少し粘ってみて、ダメなら別の胡瓜に変更です

いつも育てたのを貰うばっかりで、育てて行くのは大変です

トマト嫌いな子供なので、少しでも食べれるといいなぁ。

と勝手に思ってる親ですが…

育てた後は、一緒にクッキングです

そこまで計画しなきゃ、夏休みの宿題は終わりません

 

親抜きの夏休みの宿題は無理っぽいですね

(看護部 透析センター)

 

2019年職員旅行

投稿日:

こんにちは

いよいよ梅雨のシーズンです。

紫陽花が綺麗に咲く時期になりましたね

さて、当院では5月から5回にわけて職員旅行に行ってまいりました

 ①  山口宿泊旅行 

 初めての1泊旅行コースでは、ふぐ料理を堪能したり

 色々な観光スポットをめぐりました

 宴会は大盛り上がりだったようです

 

 ②  大江ノ郷自然牧場ではバームクーヘン作り体験

 THEバスツアーというくらい、移動時間の長いコースでした

 パンケーキが有名なこの場所は、県外からの観光客もたくさんいらっしゃいました

 

 ③    平田観光農園ではいちご狩りとピザ作り体験

 子供同伴OKのコースでは、いちご狩りはもちろんの事、いちごピザを

 作ったり、バーベキュー等を楽しみました

 

 ④   愛媛ビール工場見学

 昨年大好評につき、アンコールしたコースです

 できたてビールを片手に、おいしいジンギスカンをいただきました

 

 

 ⑤   広島豪華ホテルランチとお買物のコース

 リーガロイヤルホテルのトップラウンジにて、コースランチをいただきました。

 眺めも雰囲気も味もすべて最高でした

 食後は、アウトレットモールでショッピングを満喫しました

 

どのコースも天気にも恵まれとても有意義な職員旅行となりました

ご協力いただきました皆様に感謝いたします。

季節の変わり目ですので、皆様ご自愛ください

 

(総務課)

 

 

 

 

 

職員旅行~大江ノ郷自然牧場偏~

投稿日:2019年6月4日

 5/24に大江ノ郷自然牧場に行ってきました

ランチビュッフェと体験として、バウムクーヘンかソーセージを作る日帰り旅行

天美卵という卵が有名なところで、ランチビュッフェではその卵を使った料理や

ローストビーフ、パンケーキなどを美味しく堪能し、体験となりました。

私はソーセージ作りを体験しました

ただ肉をこねて、腸に詰める簡単な作業だとなめていたら

肉が熱を持つとおいしいソーセージならないということで、

氷でキンキンに冷やした状態でトータル20分程度こねる作業で、手が痛く熱くなる作業でした

 

バウムクーヘン作りは棒に生地をかけて、

ひたすらその棒を回しながら焼く作業を繰り返していて、

そちらも大変な作業に見えました

帰りのバスがとても静かだったことは語るまでもない光景となりました

出来たソーセージは持ち帰って、ボイルし焼いて食べましたが、

苦労したせいでの甘い評価かもしれませんが、美味しく出来たと思います

なかなか出来ない貴重な体験が出来て、良い思い出になりました

(地域連携部)

納豆はお好きですか?

投稿日:2019年5月28日

 ちびまる子ちゃんのアニメで納豆の話をしていた

 ちびまる子ちゃんがクラスメイトに納豆好きがどのくらいいるのか

 確認してみると納豆好きは割りとまともなクラスメイトが多く、

 納豆嫌いは、山田や前田さん野口さん丸山くん等、変わったクラスメイトが多かった為

 胃腸の弱い山根と一緒に納豆嫌いを克服するというストーリーであった

 アニメの中でまる子の父ひろしが納豆嫌いは日本人ではないみたいな言い方をして

 まる子とまる子の母を怒らせていた

 昔、日本の食べ物と外人に食べてもらって順位を決める番組があったが、確かに納豆も

 日本の食べ物として出ていたように思う

 梅干やのり等もあった。

 私も昔は納豆を食べる気がしなかったが、今はなぜか食べれるようになった

 年をとってくると味覚が変わってくるのかもしれない。

 一般に舌で感じる味覚は塩味から低下するといわれている。

 苦味は痛みらしい。

 味覚を感じなくなる前に、いろいろな味を味わってみては

 4階病棟 看護部

緑町公園リレーマラソンに参加してきました!

投稿日:2019年5月21日

こんにちは、先日「緑町公園リレーマラソン」に参加してきました

リレーマラソンは1㎞ずつチームのメンバーがたすきをつなぎながら、

合計42.195km走りきるというもので、チームの団結力が試されます

自分はこの大会の参加は今回で2回目でしたが、

前回よりもチームの順位も自己タイムも上がって

チーム力の向上を実感しました

病院での仕事も患者様のために専門職のチームで連携していく事が大切ですが、

プライベートでもこうしたチームで協力する大切さを感じることができました

さて、来年の大会に向けて、これからも練習頑張るぞ

(4階 リハビリテーション部)

 

10連休のゴールデンウィーク!

投稿日:2019年5月14日

3階病棟の看護師です。

皆さん、このゴールデンウィークはどう過ごされましたか

病院勤務だとなかなか連休なんて縁遠いものですよね

私は5月の2連休、久しぶりに初孫ちゃんが来たので

くらしきまでドライブに行って来ました

車の中ではすやすやと寝ているんですが、ひとたび外に出ると

ワンワン泣いて大変でした

わが子よりも数倍、数十倍かわいい存在ですね

一日抱っこをしていたせいか、両腕がパンパンになってしまいました。

年には勝てないですね。。。

来年こそは海外旅行を孫ちゃんとしたいです(笑)

(3階病棟 看護部)

 

「平成から令和へ」

投稿日:

新元号おめでとうございます

皆さんは元号が変わる瞬間なにされていましたか

僕は次の日も仕事だったので寝ていました

元号が変わったことにより日々の慌ただしい生活に何か変化があったわけではないですが、

新しい時代を迎えるということは心躍るものがありますね

病院スタッフとして働いていると大正生まれの方と出会う機会が多く、

4つの元号を生き抜いた方々の人間の深みというものを感じることができ、

自分自身も人として成長していきたいと思えることがあります

成長の第一歩として新しく習い事でも始めようかと料理教室に体験入学をしてみました

最近釣りに行く機会が増えたので、まずは魚をさばけるように頑張りたいと思っています。

目指せ!料理男子

(リハビリテーション部 3階)

 

 

 

子供の成長が楽しみです!

投稿日:2019年4月30日

月日は流れ4月から保育園に通うことになりました

本当にあっという間です

先生方も良く見てくれますし

保護者としても安心して預けられる環境だと思います

外にお出掛けしたり工作したりと

毎日楽しそうに登園しています

子供の様子が日記に書いてあるので、

毎日読むのが楽しみです

日々の成長が早いのでこれからも

子供との時間を大切にしていきたいと思います

(看護部 2階)

 

 

イタリア旅行に行きました!

投稿日:2019年4月23日

3/23~4/2まで11連休を取ってイタリアへ新婚旅行に行きました

ミラノやベネチア、フィレンツェ、

ローマと主要4都市を周り、パスタやピザを堪能しました

また、革製品の製造が盛んでお店には様々な

種類の革靴やバッグが並んでいました

町並みも古くから立っている外観を

そのまま残しており日本とは全く違う世界でした

(リハビリテーション部 2階)

福山城へ花見に行って来ました!

投稿日:2019年4月16日

天気も良く、桜は満開で絶好の花見日和でした

昼食前に到着予定で出発しましたが

駐車場に車を止める事に時間を要し

結局、昼食にありつけたのは14時頃になってしまいました

 

風で舞い散る桜を見ながら食べるお弁当は格別でした

夜はライトアップされた桜が綺麗に見る事ができるそうなので

来年は夜桜を見に行こうと思います

(医事課)