福山リハビリテーション病院 スタッフブログ

アロマディフューザー🕯

投稿日:2021年12月2日

 

はじめまして

今年の4月から新社会人として働かせていただいています。

この度、ブログ原稿を担当させていただきました。

気づけば、もう12月ですね。

つい最近まで慣れないれない職場で気持ちに余裕のない日々でしたが、あとひと月で社会人初の年末を迎える事となります。

あっという間ですね。

私は先月誕生日月ということで、先輩方のご配慮で4日間のリフレッシュ休暇を頂きました。

連休中は、家族と一緒に過ごし宮島の紅葉を楽しんだり有意義な休暇を過ごすことが出来ました。

いつもは部活や学業で忙しい妹も、久しぶりに一緒にに外出し沢山写真を撮らせてもらいました。

話は変りますが、先月、誕生日プレゼントも貰いました。

無印良品の「アロマディフューザー」です。

このアロマディフューザーは、コードレス(充電式)なので、机やベッド横など好きな場所に置くことができます。

寝付けない夜などはラベンダーのアロマを炊くと不思議な事にぐっすり眠ることができます。

また、二段階でライトの調整ができ、寝ながら漫画を読むこともできます。

気づいたときには夢の中です。

コードレスなので、充電がなくなれば自然にライトもアロマも消えます。

これなら、漫画を読みながら部屋の電気をつけっぱなしで寝落ちする心配もありませんね。

試しにライトをつけてアロマを炊いてみました。

あったかい光に白い蒸気が漂って見ているだけでリラックスできます。そして、置くだけでなんかおしゃれな感じがします。

本なんかを置けば、もう完璧ですね。

なにか文化的で豊かな生活が遅れそうな気がします。

これを機に今日から、毎晩、寝る前に本を読みたいと思います。

〈事務部 総務課〉

 

いいこと続き★

投稿日:2021年11月15日

 

4月からこちらへ職場がかわり、人見知りな私は、どーなることか🥺と思っていましたが、

ありがたいことにおやさしい方たちばかりで楽しくお仕事をさせていただいてます😁

本当に感謝です

いつのまにやら、気付けばもう11月

はやいですね🏃

先日、ひとあし早く私のところへサンタさんが来ました!(笑)🎅

大事に飾って置こうと思います♥

 

さらに、息子が社会見学で八天堂のクリームパンを持って帰って来てくれました〜👏

食いしん坊のボクが、お母さんに食べてもらいたい🤗

と食べずに待っててくれてました

なんてやさしいの🥰

美味しかったです👏ごちそうさまでした!

〈医事課〉

紅葉狩りならぬ饅頭狩り

投稿日:2021年11月9日

はじめまして、薬剤科の職員🌼です。

4月から福山に越して来て、ようやく半年が経ちました。

🎃 ハロウィン🎃 も終わり、街は🎄 クリスマス🎄 の装飾。

寒いのはちょっと苦手な私ですが、 🌟 🌟 キラキラ 🌟 🌟 のイルミネーションは大好きです。 ❤❤❤

―今年もあと少し。

寒暖の差が大きくなり、最近では朝晩が冷え込む事も。

みなさま、お変わりありませんか?

一昨年末から始まったコロナ禍ですが、未だ出口ははっきり見えてきません。

 マスクなどせず、自由に遠出できる日が早く来ると良いですね。

そんな中、「紅葉狩りも今年はおあずけ。」と考えている方も多いのではないのでしょうか?

出掛けられない日は美味しいものを食べて、自粛フラストレーションを解消しましょう。

今日タイミング良く育休中の同僚から、藤井屋さんの『もみじ饅頭』の差し入れがありました。

🍁 つぶあん・クリーム・抹茶・チョコ… 🍁 色々な『餡』があるのですね。

早速、皆でわけました。帰宅後いただきましたが、甘いものは疲れがとれます!💪 💪 💪

私がいただいたのは…さすが、安定のカスタードクリーム!

大変おいしく頂きました。広島土産を食べる機会はあまり無く、まさかの初体験。

元祖こしあんも良いのですが、違った味も良いものです。

変わらず元気そうな同僚の顔も見られた上に、甘党の私にはちょっぴりうれしい日になりました。

みなさまのお好きなものは何ですか?

食べ物に制限のある方には、こんな話題で申し訳ありません。

さて、当科は10月から新たにメンバーが2名加わり、さらにパワーアップしました。

✨ ✨ ✨ とっても頼りになる新人です! ✨✨✨

2人共もうバリバリ働いています。

薬剤科はリハビリや透析中心の患者様にとってなじみのない部署かもしれませんが、他の病院スタッフ同様、『薬局』をよろしくお願い致します。

どなた様も寒さに負けず風邪などひかれませんよう、どうぞ暖かくしてお過ごしください。
では、またお目にかかりましょう。( ^_^)/~~~

 

〈薬剤科〉

新婚生活👰🤵❤

投稿日:2021年11月1日

 

1月に入籍して、4月にこの福山リハビリテーション病院に入職しました。

新生活に、新しい職場、たくさんの不安がありましたが、スタッフのみなさんがとても優しくすぐ馴染むことができました。

看護師歴も浅く、まだまだ周りの先輩たちに助けられてばっかりですが、自分のできることを精一杯頑張りたいと思います。

プライベートの方も順調で、毎日がとても充実しています。

コロナが落ち着いたら、新婚旅行に行きたいです。

〈看護部 南館6階〉

手作りコーラ

投稿日:2021年10月29日

 

今回初めてのブログ原稿を担当したものです。

スタッフブログで何を書こうかと悩んでしまい、恥ずかしながらこんな詩を作ってしまいました。

 

 

「手作りコーラ」

最近のお気に入り

市販のよりスパイス強めで

甘さも調整できていい感じ

お酒と混ぜても美味しく飲める…。

 

 

詩については、なかなかの出来栄えに満足しています

〈看護部 5階〉

お庭キャンプ🏕

投稿日:2021年10月19日

天気が良くなったので庭に人工芝をつけてお庭キャンプをしました。

休みの日に家族で過ごせることはこの上ない報酬です。

そのような観点からすると患者さまの当たり前の日常が取り戻せるようにしっかりと支援をしないといけないなと改めて思いました。

私は作業療法士として勤務していますが、作業療法の示す作業というのは

「やりたいこと」「出来る必要があること」「出来る事が期待されていること」等です。

(作業=手芸などと思われていますがそういう事ではありません)

入院期間中の患者さまは、我々が抱く当たり前を幸せや作業を経験出来ない状態ですので、

出来るだけ過不足ないリハビリテーションを一緒に取り組んで慣れ親しんだ在宅へと支援出来ればと思います。

 

〈リハビリテーション部 5階〉

読書の秋📕🍂

投稿日:2021年10月12日

 

夏の暑さも終わり、過ごしやすい秋の季節になってきました。

秋といえば読書の秋です。

読書には様々な効果があると言われています。

知識や教養が高まる事もありますが、最近は読書でストレス解消に効果があるとも言われています。

その他のストレス軽減に効果的とされるのは、ゲーム、森林浴、コーヒー紅茶を飲む、音楽鑑賞などがあります。

これらに比べても読書のストレス発散効果は、個人的には高いと感じます。

上手にストレス発散しながら、日々過ごしていきたいです。

〈リハビリテーション部 北2階〉

10月🍂 

投稿日:2021年10月5日

 

皆さまはついつい夜更かししちゃう秋の夜長に何をして過ごしていますか?

私は今年こそ勉強の秋と称してちょっとずつ英語の勉強しようかなと思っています📚

←毎年言っています(笑)

また安心して旅行に行ける日が来たら海外旅行も行きたいです☺️💭

 

話は変わりますがうちの我が家のアイドルです💘

〈看護部 北3階〉

 

 

とても残念なこと😭

投稿日:2021年9月28日

 

 

4月からこちらの病院でお世話になっております。

この半年間、仕事に慣れるのに精一杯で自分自身も余裕がなく、おまけにコロナ禍で行くことが出来なかった大好きな場所が9月末でなくなってしまうことになり心にぽっかりと大きな穴が空いています。

大好きな場所とは、尾道の山間にある原田温泉ゆうじんの湯という日帰り温泉施設です。

以前は週一から多い時には週三のペースで通っていました。

施設は本当に質素で少し熱めの内湯にぬるめの露天風呂、そして源泉の水風呂とありそれに交互に入っていると身体全体がすっきりとして疲れが取れて肌もスベスベになりました。

喉が乾くとそのまま源泉のお水を飲むことが出来て、またそのお水がとても美味しくて水を汲みに来ている方も多く私も行く度にボトルを持っていって水をお持ち帰りしていました。

ゆうじんの湯は単純放射能冷鉱泉でラドン含有量はあの有名な三朝温泉よりも多く、アトピー水虫等の皮膚病や癌、膠原病、術後の体力回復に良いとされていて、

山陰までいかなくても地元で良いお湯に入れて本当に幸せだ〜

と思っていたので、廃業は本当に残念です…

管理されている方が御高齢になったということと、コロナの影響もあり残念ながら廃業ということになったようです。

そうなると私の持っている回数券の残りも使えなくなってしまうのか…

後継者が見つかればまた復活するかもという話しもチラホラ出でいるので誰かお願い引き継いでと願う日々です。

ここ以外にも神石高原温泉や庄原市西城町にある高尾の湯はお肌ツルツルになります。

早くコロナが落ち着いて好きな事が自由に出来るようになるといいですね。

 

〈看護部 北館2階〉

靴職人の漫画!👞

投稿日:2021年9月22日

 

ステイホームで漫画ばかり読んでいる訳ではありませんが・・・、

この漫画、ググッときたねー

たまに読み返しますが、やっぱりいいですね~。

靴職人の話で、全5巻しかありません。

靴に詳しくなくても、職人魂を考えさせられます

靴作りを通じ、その人の過去、現在、そしてこれからの人生の1歩を描いたストーリーです。

靴職人ではありませんが、専門職としても考えさせられる漫画です

病院の理念の「自分らしさをとりもどす、精一杯のお手伝い!」を靴職人バージョンで漫画にしたような感じかな・・・

〈透析センター〉